MIYADAI.com Blog

MIYADAI.com Blog
12345678910111213141516171819202122232425262728293031

Written

モダンフェイズ・システムズのウェブサイトはこちら
MIYADAI.com Blog > Category : イベントなどの告知   ↔ See also Archive

自分も登壇する環境関連イベントを紹介いたします

〜〜〜ISEP[環境エネルギー政策研究所] 設立十周年シンポジウム〜〜〜


【日 時】 2011 年3月4日(金) 13 時 30 分ー17 時 (13 時開場)

【場 所】憲政記念館 ホール (東京都千代田区永田町 1-1-1)
    地下鉄「永田町駅」より徒歩5分、「国会議事堂前駅」「桜田門駅」より徒歩7分

【参加費】 無料 (事前登録制) 登録用メールアドレス sympo0304@isep.or.jp

お名前/ご所属/ご連絡先を明記の上、EメールまたはFAXでお申し込み下さい。

 ※件名に【3月4日シンポジウム】とご記入ください。
 ※登録締切:2月末日


<プログラム>

[第1部] 持続可能なエネルギー社会・これまでの 10 年を振り返る (13:30ー15:00)

飯田 哲也  (環境エネルギー政策研究所所長)

井田 徹治  (ジャーナリスト)

大野 輝之 (東京都環境局長)

大林 ミカ (国際再生可能エネルギー機関 Asia Oceania Policy Manager)

河口真理子 (社会的責任投資フォーラム代表理事)

鈴木 亨   (北海道グリーンファンド事務局長)

長谷川公一 (東北大学教授)



[第2部]  持続可能なエネルギー社会・これからの 100 年を展望する (15:30ー17:00)

飯田 哲也  (環境エネルギー政策研究所所長)

植田 和弘  (京都大学大学院教授)

鎌仲ひとみ  (映画監督)

小林  光  (環境省上席参与・前環境事務次官)

竹村 真一  (京都造形芸術大学教授)

宮台 真司  (首都大学東京教授)      

   (以上予定 50音順)




【主 催】
特定非営利活動法人 環境エネルギー政策研究所(ISEP)
〒164-0011 東京都中野区中央 4-54-11
TEL: 03-6382-6061
FAX: 03-6382-6062
E-Mail:sympo0304@isep.or.jp
URL: http://www.isep.or.jp
投稿者:miyadai
投稿日時:2011-02-23 - 14:04:24
カテゴリー:イベントなどの告知 - トラックバック(0)

この季節は多忙です。僕自身の備忘録がわりに予定を掲載します

10/26第13回港と文化を語る集い「日本列島と朝鮮半島の交流と港」安田講堂
http://www.phaj.or.jp/event/event_20100923.html

10/29マル激トーク・オン・ディマンド500回記念公開生放送
http://www.videonews.com/500event.php

10/30第5回冒険遊び場づくり全国研究集会
http://zenkokusyukai.jugem.jp/?eid=15

10/30朝カル講義・大澤真幸さんと宗教論
http://www.asahiculture-shinjuku.com/LES/detail.asp?

11/3みやこ祭・グローバル化と共同性
http://houken-tmu.symphonic-net.com/h22event.html>

11/7早稲田祭・大学生活の送り方
http://www.wasedasai.net/2010/wasepedia/event/4430/>

11/14 イクメン社会学者 宮台真司が語る「幸せな子育てのヒント」
http://fussa.seikatsusha.net/index.php?case=5#1286343938

11/17映画「哲学への権利」上映・討論会
http://rightphilo.blog112.fc2.com/>

11/23カタリバ大学オープンフォーラム
http://month-npc.blogspot.com/2010/10/blog-post_15.html>



(佐藤すぐる君、河村信さん、ありがとうごさいました)
投稿者:miyadai
投稿日時:2010-10-23 - 09:02:10
カテゴリー:イベントなどの告知 - トラックバック(0)

まもなく、春の東工大国際シンポ『クール・ジャパノロジーの可能性』の書籍化版が出ます

NHKブックス1163
『日本的想像力の未来――クール・ジャパノロジーの可能性』
東浩紀 編
ISBN978-4-14-091163-1 C1330
B6並製/本文288ページ/定価1,155円(1,100円+税)
2010年8月28日発売


【執筆者】
東浩紀●批評家・作家。早稲田大学文学学術院教授。東京工業大学世界文明センター特任教授。
キース・ヴィンセント(Keith Vincent)●日本文学研究者。ボストン大学准教授。
ジョナサン・エイブル(Jonathan Abel)●日本文化研究者。ペンシルベニア州立大学准教授。
黒沢清●映画監督
河野至恩●比較文学研究者。上智大学国際教養学部准教授。
クッキ・チュー(秋菊姫:Kukhee Choo)●メディア学研究者。チュレーン大学助教。
ヘザー・ボーウェン = ストライク(Heather Bowen-Struyk)●日本文学研究者。ロヨラ大学シカゴ校教員。
宮台真司●社会学者。首都大学東京教授。
村上隆●美術作家
毛利嘉孝●社会学者。東京藝術大学准教授。
シュテフィ・リヒター(Steffi Richter)●日本学研究者。ライプツィヒ大学東アジア研究所教授。

【目次】
はじめに――東浩紀
Ⅰ 「日本的未成熟」の系譜――キース・ヴィンセント
Ⅱ アート界における“クール・ジャパン”の戦略的プロデュース法――村上隆
Ⅲ 日本映画と未成熟――黒沢清
Ⅳ 「かわいい」の本質――宮台真司
Ⅴ [討議]日本的未成熟をめぐって
    ――キース・ヴィンセント+黒沢清+宮台真司+村上隆+(司会)東浩紀
Ⅵ クール・ジャパノロジーの不可能性と可能性――ジョナサン・エイブル
Ⅶ プロレタリア文学のクールさの可能性――ヘザー・ボーウェン=ストライク
Ⅷ ヨーロッパにおける「クール・ジャパノロジー」の兆し――シュテフィ・リヒター
Ⅸ 一九九二年以降の日本のサブカルチャー史における意味論の変遷――宮台真司
Ⅹ トランスナショナルな「理論」の構築に向けて――毛利嘉孝
XI [討議]もう一つの日本学
    ――東浩紀+ジョナサン・エイブル+ヘザー・ボーウェン=ストライク+宮台真司+毛利嘉孝+シュテフィ・リヒター+(司会)クッキ・チュー
[総括]ポップカルチャー言説の「視差」から考える――河野至恩
投稿者:miyadai
投稿日時:2010-08-20 - 09:29:18
カテゴリー:イベントなどの告知 - トラックバック(0)

直前ですがイベント告知です

議員力検定協会2010「夏」講座。
2010/08/07sat.-08sun.
あらためて日本の議会政治を考える。
参院選以後の日本の政治力・地域力~「地域主権」以前の根本問題Ⅱ~
8月7日(土)13:30-17:00・アルカディア市ヶ谷 Tel:03-3261-9921
一般2,000 円/ 学生1,000 円 ※受付は当日会場にて
お問合わせ/Tel:045-508-9826 Web:http://www.giinryoku.jp

初日は、首相補佐官として地域主権改革を担当されてきた逢坂誠二衆議院議員を迎え、地域主権改革が目指す将来の日本の政治と社会について考えていきます。パネリストとして、市民的な民主政治のあり方について議論を展開してきた政治学者・杉田敦氏、現在の日本社会の問題点を提起してきた社会学者・宮台真司氏、分権改革を論じてきた自治体学者・新川達郎が加わり、市民・政治・行政の関係と議会を関心領域とする廣瀬克哉の司会のもとで、将来の日本社会のあるべき姿について議論します。

・基調講演:逢坂誠二(衆議院議員・内閣総理大臣補佐官)
・パネルディスカッション
逢坂誠二
杉田敦(法政大学教授)
宮台真司(首都大学東京教授)
新川達郎(同志社大学大学院教授・議員力検定協会共同代表)
司会: 廣瀬克哉(法政大学教授・議員力検定協会共同代表)
投稿者:miyadai
投稿日時:2010-08-07 - 11:34:30
カテゴリー:イベントなどの告知 - トラックバック(0)

出演予定イベントのお知らせ★本日★



★政治報道から卒業し、政治の中身を考える



日本の首相官邸は世界に例のない場所だ。記者やカメラマンが常に入り口ホール
にたむろし、通路にしゃがみこんでパソコンをのぞいている。彼らの関心の多く
は誰が来たか、誰に会うかに向き、テレビ報道なども、政治家の発言の断片、不
祥事、政局を追う。

そんな中で内閣の支持率も乱高下する、という状況が10年来続いています。日
本の政治状況はもはや、政治家を向こうにおいて批評している余裕すらないと思い
ます。参議院選挙を目前に政治報道、政治と新しいメディアの可能性などについ
て大いに議論して頂きます。



○日 時: 平成22年6月30日(水) 18:30~20:30

○会 場: 日本財団ビル2階 大会議室             
港区赤坂1-2-2 TEL 03-6229-5111(代)        
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
    ※会場のセキュリティの都合上、本案内状を会場1階で提示してください。

○開 演: 18時30分(開場:18時)

○討論者  : 逢坂 巌(立教大学助教) 
杉本 誠司(株式会社ニワンゴ代表取締役社長・「ニコニコ動画」運営)
中川 具隆(TVバンク株式会社代表取締役社長)
○電話出演  :宮台 真司(首都大学東京教授)
○討論者兼コーディネーター:上杉 隆(フリージャーナリスト)
他調整中

○主 催: 構想日本

○定 員: 160名

○フォーラム参加費: 2,000円(シンクネット・構想日本会員は無料です)

○懇親会参加費: 4,000円  
(ご希望の方は下記懇親会参加に○印をつけてください)  
※ゲストを囲んで、下記の会場で懇親会を開催いたします。      
「トラットリア・イ・プリミ 虎ノ門店」 
           港区虎ノ門2-2-1 JTビル1F TEL 03-3589-5812
           (http://www.ep-tokyo.com/iprimi/toranomon/)
投稿者:miyadai
投稿日時:2010-06-30 - 14:36:37
カテゴリー:イベントなどの告知 - トラックバック(0)
«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 |...| 65 | 66 | 67 || Next»