MIYADAI.com Blog

MIYADAI.com Blog
12345678910111213141516171819202122232425262728293031

Written

モダンフェイズ・システムズのウェブサイトはこちら
MIYADAI.com Blog > Category : イベントなどの告知   ↔ See also Archive

首都大学東京での、来年度大学院ゼミのシラバス

2014年度(来年度) 大学院ゼミ シラバス

★授業方針・テーマ
【危険思想としての社会学】
 社会システム理論は、ウェーバーやデュルケームやジンメルの時代から、右翼思想や保守思想や全体主義思想と極めて近縁である。そのことは社会学の欠点よりもむしろ長所と密接に結びついている。そのことを徹底的に理解した上で危険回避の方法を探求する。

★習得できる知識・能力や授業の目的・到達目標
 社会システム理論の最先端、ならびに政治哲学の最先端の議論を、習得する。それを通じて、全ての社会学ないし社会理論の政治性をチェックできるようになることを目指す。同時に、目下の政治状況を適切に記述し、マッピングするための能力を習得することをも目指す。キーワードは、全体主義、右翼、保守主義、社会化、ニューディール政策、パターナリズム、事実性、恣意性、非任意性、歴史性。

★授業計画・内容
キーコンセプトは「危険思想としての社会学」とし、一定の角度から社会学史と、社会の歴史との関係を、徹底的に掘り下げる。

【前期】
1 理性・啓蒙・専制ー(社会学の揺鹿)
(中心となる歴史的事件:フランス革命、普仏戦争)
2 情念・生・イデオロギ一一(社会学の興隆)
(中心となる歴史的事件:第1次世界大戦とワイマール体制)
3 普遍・正義・覇権一(社会学の全盛)
(中心となる歴史的事件:大恐慌とニューディール政策、第2次世界大戦)

【後期】
4 自由・差異・闘争ー(社会学の衰勢)
(中心となる歴史的事件:社会福祉国家の破綻とネオリベラリズム)
5 正統化・設計・正戦ー(社会学の転換)
(中心となる歴史的事件:冷戦終結とグローパリゼーション、9.11)

テキスト・参考書
院生諸君の希望ならびに学力を参照しながら、ゼミナールの冒頭段階で詳細を決める。

成績評価方法
ゼミ報告をした者にのみ成績評価をおこなう。ゼミ報告のクオリティとゼミでの発言頻度やその内容を評価して成績をつける。

特記事項
なし
───────────────
投稿者:miyadai
投稿日時:2013-12-24 - 10:12:21
カテゴリー:イベントなどの告知 - トラックバック(0)

【首都大学東京での、来年度学部ゼミのシラバス】

2014年度(来年度) 学部ゼミ シラバス

★授業方針・テーマ
【現代社会論】
(1)近代西欧政治思想史、(2)近代日本政治思想史、(3)戦後日本政治思想史、を年度をまたいで一巡する形でゼミを運営する。昨年度(2013年度)は⑴を学んだので、本年度(2014年度)は、前期で⑵を、後期で⑶を学ぶことにする。

★習得できる知識・能力や授業の目的・到達目標
 社会学理論を修得するには歴史と思想史の知識が不可欠である。あらゆる理論には時代や社会の文脈が刻印されているからだ。理論の意義を評価するにも時代的文脈や社会的文脈の参照が欠かせない。ところが最近は歴史的・思想史的常識を欠く学生が目立つ。以前は一年でリカバーできたが、最近では無理になったので、複数年度にまたがるプログラムにならざるを得ない。ただし参加資格も成績も単年度完結。諸理論と歴史的背景をカップリングして理解できるようになること—理論を学ぶ資格を獲得すること—が目標である。

★授業計画・内容
【前期】大川周明を理解する
 A級戦犯として起訴後、精神疾患を理由に免訴された大川。単なる大東亜戦争への煽動者と見做せない。戦後日本の保守や右翼とは何かを考える際、大川を避けて 通れない。
 日本的保守とは何か。シンクレティズム的寛容か。二元論的天皇原理主義か。原理主義を却ける大川の議論は、都市型保守へのシフトで原理主義化しやすい昨今、一瞥に値する。
 「イスラム的」の概念で亜細亜的寛容さを代表させようとする大川の枠組は、米国の喧伝でイスラムを原理主義だと錯覚しやすい昨今、イスラム性の本質を理解する際に役立つ。
 
【後期】吉本隆明を理解する
 高度成長期、古いものが消えゆき新しいものがせり上がる中、光(近代)と闇(前近代)は互いに隣りにあると感じられた。江戸川乱歩や川端康成を生んだ戦間期1920年代に似る。
 学園闘争の中で多くの者が、近代の建前の裏に厳然と存在する日本固有の風土について、マルクス主義や近代政治学など19世紀にルーツを持つ近代思想では覆えないものを感じた。
 思想的乾きの中、柳田民俗学と精神分析学の関係、キリスト教論と仏教論の関係を踏まえた吉本を読むことは解放だった。戦間期20年間と戦後20年間を比較すべく、吉本を読む。
 
★テキスト・参考書
【前期】大塚健洋『近代日本政治思想史入門』『大川周明』、大川周明『米英東亜侵略史』
【後期】小熊英二『〈民主〉と〈愛国〉』、吉本隆明『転向論』『共同幻想論』ほか諸著作

★成績評価方法
ゼミ報告をした者にのみ成績評価をおこなう。ゼミ報告のクオリティとゼミでの発言頻度やその内容を評価して成績をつける。

★特記事項
なし
────────────────────────
投稿者:miyadai
投稿日時:2013-12-24 - 10:10:38
カテゴリー:イベントなどの告知 - トラックバック(0)

イベント告知


投稿者:miyadai
投稿日時:2013-11-13 - 09:20:01
カテゴリー:イベントなどの告知 - トラックバック(0)

第9回尾崎咢堂杯演説大会(11月13日開催)を告知いたします

第9回尾崎咢堂杯演説大会

憲政の父・尾崎行雄(咢堂)。その演説は国民を魅了し時代を動かした。
今、咢堂生誕地・相模原で現代の青年が世界、日本、社会を説き、震災後の日本の歩む道をパネリストが熱く語る!

日 時: 2011年11月13日(日)
会 場: 神奈川県相模原市「杜のホールはしもと」
開 会: 13:00~
第1部: 演説大会(13:20~)
第2部: パネル討論会「日本の歩む道」(14:50~)
       丸山和也氏(弁護士)
       宮台真司氏(首都大学東京教授)
       松沢成文氏(前神奈川県知事)
       林 義亮氏(神奈川新聞社論説主幹)
       石田尊昭氏(尾崎行雄記念財団事務局長)

参加費: 無料
投稿者:miyadai
投稿日時:2011-10-07 - 11:24:45
カテゴリー:イベントなどの告知 - トラックバック(0)

映画『サウダーヂ』公開記念「サウダーヂナイト・空族祭」を告知します

「サウダーヂナイト・空族祭」

今年最大の問題作、映画『サウダーヂ』の公開を今秋に控える映像制作集団「空族」が六本木の地下で大集会を決行。空族ゆかりのミュージシャン・DJたちとともに繰り広げる大騒ぎのサタデーナイト。

■日時:10/8(土)17:00開場/17:30開演
■料金:予約¥2,500(会場HPで予約受付中)
    当日¥2,800(予約ともに1ドリンク別)
■会場:六本木「SuperDeluxe」
    Tel. 03-5412-0515 / http://www.super-deluxe.com/
    東京都港区西麻布3-1-25 B1F

□企画:計画漏電実行委員会
□主催:boid


LIVE:

Stillichimiya
東京ピカデリー
おにんこ! feat. BIGBEN(Stillichimiya)
日比谷カタン × HIKO(from GAUZE)
湯浅湾
伊東篤宏+中原昌也+山崎巌+田我流(Stillichimiya)
黒パイプ


DJ:

宮台真司
lastdaybikini(GJ + kayo + 袋とじ)
ラジオマルーン feat. 富田克也


投稿者:miyadai
投稿日時:2011-09-19 - 13:13:12
カテゴリー:イベントなどの告知 - トラックバック(0)
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 65 | 66 | 67 || Next»