感情の制禦について深い関係があるユダヤ哲学についての宮台ツイートのまとめ
投稿者:
miyadai
投稿日時:2010-03-30 - 08:59:31
カテゴリー:
宮台の近況 -
トラックバック(1)
今朝僕がツイートしたのは、感情の制禦についてでした。この感情の制禦についての問題は、分かる人には分かると思いますが、ユダヤ哲学と深い関係があります。
ユダヤ哲学は極端な理性主義です。信仰絶対主義なのですが、それが絶対である理由は理性的選択だからという話になっています。
これは初期ギリシア哲学の影響によるもので、感情とはパトスつまり降りかかって来るもので、意思の自由の反対物だという発想になります。
感情の制禦について思想的に極めたい方は、初期ギリシア哲学と、ユダヤ哲学の、深い学習が必須だと思います。
数日前に、どんな書物がお勧めですかという質問に答える形で、ユダヤ哲学の本質について若干連投したので、まとめておきます。
────────────────────────
miyadai
2:09am, Mar 25 from HootSuite
ちょい難しいけど、村岡晋一『対話の哲学〜ドイツ・ユダヤ思想の隱れた系譜』講談社です。ユダヤ哲学理解は必須です。RT @kaoriiwai: あざーーすっ!ほんとに感謝します!けど、わがまま言わせてください!英語が得意じゃないっす!!日本語の本はありますか??涙 #miyadai
miyadai
2:14am, Mar 25 from HootSuite
一言いうとユダヤ哲学とは∀ではなく∃に、普遍主義でなく「あるとはどういうことか」に拘る哲学です。Diasporaにもかかわらずユダヤ民族が「ある」と言えるために戒律があります。最初に戒律があるのでなく、戒律がなければならない合理的理由があると考えるのです。@kaoriiwai
miyadai
2:22am, Mar 25 from HootSuite
どうもありがとう。もう少し付け加えると、ユダヤ哲学とは「単一である」とか「入れ替え不能である」とはどういうことかを考えるので、ポロック以降の現代アートを考える人には必須です@kaoriiwai 必ず読ませていただきまする。ちなみに「日本の難点」は即日読みましたよw#miyadai
miyadai
2:39am, Mar 25 from HootSuite
ちなみにSandelもユダヤ人です。だから自分自身の入れ替え不可能性を、埋め込まれ(負荷)に見出す、コミュニタリアンなの。固有名に関わる入れ替え不可能性とは何かを考えた『名指しと必然性』のクリプキもユダヤ系。日本人は意識しないようだけどね。@kaoriiwai #miyadai
miyadai
2:44am, Mar 25 from HootSuite
それが違うんだ。「存在してるんだから理由なんていらない」と[日本人的に]構えていられるのは、離散も分断もされずにtogetherでいられるからなの。だから国土が荒廃して共同体が空洞化すると自分探しの病み系になる。ユダヤ哲学の方が条件依存性が低いの。@toyokawah #miyadai
miyadai
9:23am, Mar 30 from HootSuite
#miyadai ユダヤ哲学について本質中の本質を学びたい方は、ユリウス・グッドマン『ユダヤ哲学』という大著をお読みください。堀内進之介氏に教えてもらった素晴らしい書籍です。
[ ]の中はこのプログに掲載するときに追加したものです。
関連記事: 感情の制禦について深い関係があるユダヤ哲学についての宮台ツイートのまとめ