MIYADAI.com Blog

MIYADAI.com Blog
12345678910111213141516171819202122232425262728293031

Written

モダンフェイズ・システムズのウェブサイトはこちら
MIYADAI.com Blog (Archive) > Category : 宮台の近況 > 月曜日の東浩紀さんとのイベント、大盛況でした。
« 無題 | ウォルフレンさんはこんな人でした »

月曜日の東浩紀さんとのイベント、大盛況でした。

投稿者:miyadai
投稿日時:2003-11-06 - 07:40:58
カテゴリー:宮台の近況 - トラックバック(1)
■都立大学の120番教室という、一番大きな部屋でやりました。あの部屋でイベントをやったのは4回目ほどですが、最大の盛況でしたね。500人ほど入る部屋が、立ち見が出ていましたから。みなさん、どうもありがとうございました。


■聴衆の方々は8割が学生さんの風情。残り2割が周辺の市民の方々か、マスコミ関係者か、(僕が顏を見たことのある方が多いが)遠方からいらっしゃった社会人の方々。メモをとりながら聴いていらっしゃる方もずいぶんいましたね。
■今回は、司会のCHARLIEにもお世話になりました。彼の仕切りで、初歩的な用語説明は全面的にスキップしました。リベラリズム、リバタリアニズム、アナーキズム、郵便的、動物化、アーキテクチャー、ネオリベ、ネオコンなどの言葉は説明抜きでした。
■なので、東さんや僕の議論をご存知の方はなんとか大丈夫だったかと思いますが、タイトルに引かれて初見でいらっしゃった方にとっては難解だったのではないかと恐れます。これについて、注釈付きで活字化する計画を進行させつつあります

■話かわって、やはりプログ化は良かったですね。CHARLIEにはたいへんな負担をかけましたが、ゼロから一両日で仕上げてしまう当たり、本当にスゴイ奴です。僕の知り合いの映画にも、即興でピアノ曲をつけたりと、実に器用なヤツです。尊敬しています。
■東さんとのイベントで申し上げた通り、僕の社会的志向は「再分配性(機会の平等のための)」と「流動性(開放性のための)」の両立です。前者だけだと古い社民主義になり、後者だけだとネオリベになります。プログ化はそれに沿います。
■プログ化によって、悪貨が良貨を駆逐するテイ、つまりバカや狂人がのさばる事態を、ある程度は回避できます。しかし、完全な内輪の戯れを回避し、とりわけトラックバックを通じて、ある程度異質なサイトと次々とコネクトしていくことができます。
■このサイトはミホさんの頃から数えて軽く数百万アクセスを超える私的サイトです。CHARLIEにもたいへんな苦労をかけました。たいへんなコストがかかっていますが、慈善事業ではありません。問題のある書き込みは僕に断らずにどんどんサクれと指令しています。
■このミヤダイ・ドットコムに限らず、「機会の平等」と「開放性」を両立させた(悪貨によって良貨を駆逐させず、しかも内輪の戯れにならない)サイトが、できるだけ多く拡がるような方向で、みなさんのご支援をいただければ、とてもうれしいです。