MIYADAI.com Blog

MIYADAI.com Blog
12345678910111213141516171819202122232425262728293031

Written

モダンフェイズ・システムズのウェブサイトはこちら

先ほど都知事選について連投ツイートしました。連投内容をアップします。

投稿者:miyadai
投稿日時:2014-01-27 - 11:44:04
カテゴリー:宮台の近況 - トラックバック(0)
【迷える脱原発派へ①】脱原発候補が、共産党と社民党の推薦を受けた段階で、脱原発がイデオロギー問題にシフトしてしまう。それでも支持増大が期待できるなら良いが、実際には前回知事選で「宇都宮票は共産党基礎票60万票台にも拘わらず90万票台に留まった」。この事実は何を意味するだろうか。

【迷える脱原発派へ②】電事連と各巨大電力会社は、反原発派=左翼プロ市民、というイメージを定着させるために、従来あらゆる方法を用いてきた。だから彼らは「宇都宮候補を、共産・社民の推薦を受けたからこそ徹底的に人畜無害と見做し、脱原発候補として宇都宮を支持する人々を鼻で笑う」。

【迷える脱原発派へ③】宇都宮候補が前回・今回の知事選を通じて住民投票問題に言及しないことが象徴的するように、「共産と社民に推薦された脱原発候補」なる存在を支持することは「〈原発をやめられない社会〉を構造的に離脱しようとする意欲を持たずに情緒的表出に終始するという民度」を意味しよう。

【迷える脱原発派へ④】原発都民投票条例の制定を求める住民直接請求代表人だった僕は「署名活動に参加した方々の中から、脱原発問題をイデオロギー問題化する機能を持つ共産・社民推薦候補の支援に回る方が少なくない事実」を見るにつけ、住民投票運動の目的についての周知の不徹底を痛感せざるを得ない。

【迷える脱原発派へ⑤】もちろん僕は全力で「〈原発をやめること〉もさりながら〈原発をやめられない社会をやめること〉こそが大切だ!そのための住民投票運動なのだ!」と受任者の会議や街頭で繰り返し、それもあって法定署名数の獲得に成功したと思っているが、その先に更に大きなハードルがあるのだ。

【もう少し解りやすくとの要求に応えて】(1)党派的運動だと見做された時点でイデオロギー問題化し、直ちに集票できなくなること。(2)党派の機関決定に従属する活動では〈任せてブー埀れる〉だけで〈引き受けて考える〉作法にシフトできず、〈原発をやめられない社会〉を離脱できないこと。

【住民投票だけじゃ無理という批判に対し】連投の主題はそこにはありません。問題がイデオロギー色を帯びた時点で、脱原発候補は意味を持たないということです。重武装化的な憲法改正が保守派ではなく市民派から提起されたときに実現しやすくなるのと同じで、むしろ自民党勢力が脱原発を唱う方向に持ち込むのが賢明です。